6万部突破!

失われた「売り上げ」を探せ!ー商売繁盛の大冒険

ワクワク系マーケティングとは、人を軸に考えること
[出版社]フォレスト出版
[主著者] 小阪裕司


ワクワク系マスタービジネスとは?
著者によると「売る」ことは「教える」ことだそうです。つまり商売では、お客様が毎日をワクワクした気分で過ごすために、売りたい商品によって、どうすればその気分が手に入るのかを教えてあげること(動機付け)が大事だったのです。そして、この原理こそ著者が提案するワクワク系マスタービジネスです。
三種の神器を手に入れよう 1.ネーミング→お店や商品の名前によって、お客様に与える印象はだいぶ変わる。 2.メッセージ →お客様に商品を売るためには、動機付けが必要となる。 3.コミュニティ→お客様の共感を得ることが、売り上げを伸ばすことにつながる。
ワクワク系マスタービジネスを実践していくうえで、鍵となるのがこの三つです。本書では実際の成功事例を挙げてさらに詳しく説明しています。この三種の神器を手に入れることで、商売成功への近道が開けることでしょう。
花見こそ理想のビジネスモデル どうして毎年多くの人が花見に訪れるのでしょうか? 毎年変わらず咲き続ける桜、そしてメンバーやお花見場所のちょっとした変化…。 この「いつもの心地よさ」と「珍しさ」の絶妙なバランスを兼ね備えた花見こそ、永遠に顧客流出のないモデルケースだったのです。そして毎年新しい人が訪れる花見市場は、新しい顧客も獲得できる理想のビジネススタイルなのです。
最後に、いつまでもお客様を感動させ続ける秘訣は「自分のやっていることを楽しむ」ことだそうです。そして楽しみながら商売をする限り、お客様はいつもあなたが生み出すワクワクに心惹かれ続けていくことでしょう。あなたを待っているお客様がいるはずです。是非この機会に、あなたもワクワク系マスタービジネスの実践者となってはいかがでしょうか?
第一章 これが元凶だ!あなたの商売に立ちはだかる四頭の魔獣
第二章 圧倒的ビジネス哲学 あなたはお客の師だ!
第三章 マスタービジネス実践のための三種の神器を手に入れろ! 第四章 いつまでもお客を感動させる五つの秘儀
第五章 あなたを待つ人のもとへ
第六章 常識や習慣にとらわれないために
|