日経新聞では一昨日(27日)の朝刊 第24面に全面広告されました。
同時にサイトも開設されました。
これは環境省が推進する国民プロジェクトです。
これまで環境省が推進してきた国民プロジェクトでは、2007年1月開始の「チーム・マイナス6%」、それを引き継ぎました2010年1月開始の「チャレンジ25」があります。
今回の「活かそう資源プロジェクト!」は、日本のゴミをもっと国内で有効再利用しようというものです。
キャッチフレーズは「日本のゴミを、国産循環資源に。」、『「国産循環資源」で日本の未来を変えよう。』
国産循環資源とは日本で捨てられたゴミを国内で再資源化したモノを意味します。
サイトでは「活かそう資源プロジェクト!」について、
『近年、途上国の近代化や人口の急増等により、地球温暖化問題に加え、資源確保が今後大きな課題となっており、小資源国の日本にとって持続的な資源供給の道筋を確保することが喫緊の課題であるといえます。
また、日本の再生資源化技術は、まさに世界のトップレベルにあるにも関わらず今もまだ十分に資源が国内で循環利用されているとは言えず、海外に渡っているか最終処分されている資源も多く存在します。
このような中、政府では、地球と日本の環境を守り未来の子どもたちに引き継いでいくため、廃棄物から資源を産み出し、さらにそれら再生資源から製品を生み出す事業者を支援する「活かそう資源プロジェクト」を実施し、日本の廃棄物を財産とするための国内循環資源活用を促進する国民運動を2012年3月27日より、新たに展開いたします。
「活かそう資源プロジェクト」は、オフィスや家庭などにおいて実践できる再資源化に向けた具体的な行動を「4つのアクション」として提案し、その行動の実践を広く国民の皆様によびかけて参ります。』
と宣言しています。
4つのアクションとは、
1.くわしく知ろう!-日本には、再資源化できるゴミがたくさん眠っていることを知ろう!
2.しっかり選ぼう!-再資源化された素材を使った商品を賢く選ぼう!
3.きちんと分けよう!-再資源化のことまで考えて、ひとりひとりが正しく分けて処理しよう!
4.みんなで応援しよう!-再資源化に積極的に取り組む企業や団体を応援しよう!
です。
詳細は、「活かそう資源プロジェクト!」サイトをご覧下さい。
こちらです。 →
http://ikashigen.go.jp 以上、皆様のお役に立てば幸いです。