|
|
小堺桂悦郎
資金繰りコンサルタント [ 借金 ]
|
|
|
|
小堺桂悦郎
[インタビュー]
|
借金バンザイ!/フォレスト出版(2)
2006.04.23
[ TOPBRAIN RADIO ] あのベストセラー著者に聴く!
|
|
借りる時は「融資」や「借金調達」と言っていたのに、 返せなくなってくると「借金」という言葉に変わるのです。
|
銀行対策には、やはりお金を貸した経験が大事
【主藤】 今いろいろ事業にかかわる話をしてきましたけども、聞いていてどうですか?
【川崎】 私のように経営する側の世界にいないと大変なんだなと感じました。税理士さんの皆さんは仕事をきちんとされると思うのですが、会社側に立って考えてくれる人とそうではない人がいるのかなと思ったのですが。
【小堺】 それを僕の口から答えていいんですかね。何をもっていいか悪いかというのはいろいろな観点があると思うんですけどね。
【川崎】 そうですね。
【小堺】 資金繰りの相談であれば銀行対策に資格はないですが、やはり経験が大事。大事というか重要ですね。やはり経験がないとなかなか難しいと思うんですよ。
【主藤】 銀行対策とは、いわゆる借り入れをスムーズにきちんと継続するということですか?
【小堺】 そうです。銀行を調べたり、学んだりして勉強することはできるのですが、やはり実際に貸した経験というのは大事で、他に代えられないではないですか。なおかつ借りる相談に乗った時に「もし借りられなかったらどうしよう」というドキドキ感、ハラハラ感はなかなか代えがたいものありますよね。
だからその時に経験がないのであれば「自分は経験がないからこれはわかりませんよ」という税理士さんの方が僕はいいと思います。だからなかには税理士さんが僕を紹介してくれるんですよ。全国の税理士さんが僕の本を読んだり、ホームページを見たりして。
【主藤】 「資金繰りの部分は小堺先生にお願いしよう」と税理士さん方が考えているのですか?
【小堺】 そうです。ある程度知識や情報を税理士さんは持っていらっしゃいますけども、やはりギリギリのところで自信が持てない。正直に「こういう専門家がいるようだから何かあったら電話して聞いてみたら」と紹介してくれますね。
ほとんどの中小企業は自転車操業なってしまっている 【主藤】 ところで川崎さん、自転車操業という言葉は知っていますか?
【川崎】 はい。借金でいったら、借りても借りてもまた資金を集めて、また借りてという。
【主藤】 そういう認識でよろしいのでしょうか。
【小堺】 いや、いや。別に自転車操業の定義はないと思うのですが、要はお金が忙しくて次々売らないとなかなか支払いができない。つまり支払いをするために売るという、追われている状態のことを自転車操業といいますよね。
【主藤】 著書の中でもご紹介されているのですが、ほとんどの中小企業は自転車操業になってしまっているのは本当なのですか?
【小堺】 例えば会社経費で家賃や給料など、いろいろな毎月の費用がありますよね。売り上げが上がろうがなかろうがもう決まっている分。俗に固定費と言いますよね。月初、1日の時点で固定費を払えるお金がもうあればいいですけれど、普通ほとんどの企業が今月入金になってそれで払えるという状況ではないですかね。
だから月収が1億円であれば、その7、8割を支払いしますよね。7、8千万、ひょっとしたら9千万払う。入ってきたのを待って払うわけだから、その前月末、あるいは1日には残っていないでしょう。これを自転車操業というのではないですか。税理士事務所の仕事は理論上、月末帳尻合っているのです。ところがその前の20日、25日とかに払わなくてはいけない。1千万払わなくてはいけない時に「月末になれば2千万入ってくるんだけどな」と言っても遅いわけですよね。
【主藤】 ということは、中小企業の社長さんは休めないですよね。
【小堺】 おそらく長いあいだ社長をやってる人は「今月間違いなくいつもの通り入ってくるだろうな」と思ってやっているわけです。
【主藤】 1つどこかの入金が遅れたりとか焦げ付いたりすると。
【小堺】 大変ですね。だから僕はそれが悪いと言っているのではなくて「そこから話をスタートしましょう」と言っているのです。
【主藤】 なるほどね。だからこそバンザイ三部作でこのようなことを防ぎ、万が一そういう事態になった時にはどうすればいいかを書かれているのですね。他にもダイヤモンド出版から「借金の王道」で借り入れをする時のコツややってはいけないことを書かれ、さらに「借りる技術返す技術」。これは堅いタイトルですね。
【小堺】 これがデビュー作ですけどね。
|