詩人・エッセイスト
八坂裕子
女性はもっと素敵になれる!自分の感情と感覚に耳を傾けよう
東海最前線
東海地方の先端的な試み、ユニークな商品・サービス、意義のある取り組みなどを紹介
短期間で成功を勝ち取るために
ビジネスとプライベートを
両立させた女性になるために
ワンランク上のステージで
活躍するために
問題解決をすばやくするために
国際力を身につけるために
ビジネスを円滑にするコツとは
コミュニケーションが
上手になるために
人の上に立つ時に必要な考えは
心身ともに美しくなるには
感性豊かな毎日を送るには
運営:
株式会社コミュニケーションデザイン
Home
>
HKM-日商快訊-
>
コラム
> 使ってナンボの 実践ガイド 【習慣編】 「パソコン使えます!」でも「エクセル使えません」!?
HKM-日商快訊-
[ 中国 ]
HKM-日商快訊-
[コラム]
使ってナンボの 実践ガイド 【習慣編】 「パソコン使えます!」でも「エクセル使えません」!?
2013.04.11
日本と異なるビジネス習慣やネット環境、ソフト事情等々。知っているつもりでも「仕事にどう役立っているか」と聞かれると…。ITツールを使いこなす知恵は現場でしか身につかない。
日本には仕事でパソコンを使うため検定や教室があります。でも中国では「就職してから覚える」が多数派。だから落とし穴が多いのです。
1995年にWindows 95が出回ってから、瞬く間にMicrosoft Excel(以下 「エクセル」)は、ビジネスの必須アプリケーションとなり、エクセルを使ったことが無い人はいないほど日本人のビジネスにおける必須アイテムになりました。
一方、中国では、当時個人所得が低かった中国人にとって、個人でパソコンを持っている人はまずいなく、多くは、ネットカフェなどでパソコンを使うという人が多かったことでしょう。つまり、パソコンはビジネスツールでは無く、遊び道具≠フ一つだった訳です。
インターネットの普及に伴い、中国のネット社会では、Tencent社が運営する「QQ」というコミュニケーションツールがシェアを伸ばして行きます。無料で会員になれ、ブログやチャットの機能を使えるQQは、短期間で中国人のユーザーを増やしていきました。QQの普及が中国のパソコンユーザーの普及に繋がったと言っても過言は無いでしょう。
エクセル管理は時限爆弾?
このように、ビジネスからパソコンが普及した日本と、インターネットからパソコンが普及した中国では、使うアプリケーションにも大きな差が生まれた訳です。
つまり、ネットカフェで、QQでチャットしていた人やゲームをしていた人が、それだけで「私はパソコンを使えます!」と平気で言う訳です。日本では〈パソコンを使える人=エクセルやワードを使えるビジネス寄りの人〉なのに対し、中国でパソコンを使える人は、必ずしもビジネスの即戦力にはならない訳です。
とはいえ、少なくともQQなどで文字入力の方法は知っているはずなので、面接などで「私はパソコンを使えます!」と言う人がいたら、とりあえず文字入力はできるのだな程度に理解しておけば良いでしょう。
日本では多くの企業が、エクセルを簡易的な管理ツールとして使っています。例えば、売掛金の管理表や、出荷履歴などを一覧表にし、そのデータの消込をしながら管理をしています。こういったエクセルで作られた管理表が社内にはたくさんあり、これを中国人スタッフに使わせて管理表のアップデートをさせています。
しかし、最初は良くてもだんだんとその管理表が雑になり、めちゃくちゃになった…なんて経験をされた方も多いのではないでしょうか?
例えば、住所の記載欄に「広東省」と入れてほしいのに、簡体字で「广省」と入力されて、集計の時に違う名前の省として分類されたり、数字を全角文字で入れられ、計算されないなど、せっかく集計目的で作ったエクセルの管理表が目的を果たさなくなってしまうケースは多く有り、その間違い探しをするのに時間を取られてしまうなんて経験はないでしょうか?
もともと入力規制などの設定が面倒で、自由に書き込めるエクセルでは、入力のルールをきちんと決めておかないと、全く使えないデータになってしまう可能性が高いのです。
日本で使っていた管理表をそのまま中国に持ってきても、それを使い続けるというのはまず無理が有ります。エクセルの管理には限界があるという事も知っておく必要があります。
<筆者>
斉藤利和
/ITSシステムサービス代表。電機メーカー社員としてサンパウロ駐在などを経て広東省へ転勤。その後勤続18年目で起業。2010年4月、中国マーケット進出コンサルティングのプロジェクト設立。HP:http://www.itshkc.com/
■ 他のコラムを読む
「HKM-日商快訊- E-mail版120229<最新号のお知らせ>」2012.03.07
「メイド・バイ・ジャパン in チャイナを中国で売る! 中国産業スペシャリスト4人の日系企業の内販への提言」2012.03.09
HKM-日商快訊- のコラム一覧へ
Copyright (C) 2013 TOP BRAIN, All Rights Reserved.