サンリ能力開発研究所代表
西田文郎
ツキを読み込む秘訣!プラスイメージでツイている脳へ
東海最前線
東海地方の先端的な試み、ユニークな商品・サービス、意義のある取り組みなどを紹介
短期間で成功を勝ち取るために
ビジネスとプライベートを
両立させた女性になるために
ワンランク上のステージで
活躍するために
問題解決をすばやくするために
国際力を身につけるために
ビジネスを円滑にするコツとは
コミュニケーションが
上手になるために
人の上に立つ時に必要な考えは
心身ともに美しくなるには
感性豊かな毎日を送るには
運営:
株式会社コミュニケーションデザイン
Home
>
HKM-日商快訊-
>
コラム
> 使ってナンボの 実践ガイド 【習慣編】 引継ぎができない中国人対策は?
HKM-日商快訊-
[ 中国 ]
HKM-日商快訊-
[コラム]
使ってナンボの 実践ガイド 【習慣編】 引継ぎができない中国人対策は?
2013.05.27
日本と異なるビジネス習慣やネット環境、ソフト事情等々。知っているつもりでも「仕事にどう役立っているか」と聞かれると…。ITツールを使いこなす知恵は現場でしか身につかない。
定着率が悪い上に、引き継ぎもせず“オレ様退職”する中国人社員。辞めてしまった後の被害を最小限に抑える方法を紹介します。
中国人スタッフは、会社を辞める時、ろくに引き続きもできない!と考えている方も多いと思います。そればかりか、それまで自分が関わっていた仕事の成果物まで持って帰ってしまうという事もあります。
例えば自分が開発したプログラムや、自分がデザインしたプレゼン資料など。次の就職の際の面接などで、自分の実績をアピールする為の材料になるためです。
“オレ様退職”の思考回路
中国では、履歴書や人柄だけで就職活動はできません。実績を重視する雇用側が多い為、自然にそういう習慣が付いてしまったわけです。なので、本人を責める訳には行きません。
また中国人は、自分が関わった仕事の実績は、自分の成果だと思っています。それゆえ、自分が努力して作り上げた仕事のやり方を、後任者に引き継ぎするわけないのです。
後輩を育て、自分の仕事の負担を軽くしようとか、自分が去った後の会社に迷惑を掛けないようにしようなどという意識は最初から無いのです。むしろ、自分しかできないという印象を持たせようとするほどです。
システム化が唯一の解決方法
では、どうしたら社員の辞職後に仕事に影響が出ないようにできるのか? それは、会社の仕組みで補うしかないのです。
では、仕組みとは何でしょう?
それは「システム」です。コンピュータのシステムに限らず、業務マニュアルとか、ISOのマニュアルなどは、全て「システム」に当たります。元々アメリカのように、多様な人種と定着率の悪い国々は、古くからこの問題の解決に取り組んできました。
これが今日では当然のようになってきたISOなどの「品質マニュアル」やコンピュータシステムの「ERP」などを生んで来た訳です。日本ではなじみの薄いものですが、欧米では何十年も前から考えられてきた手法と言えましょう。
では実際に、中国で仕事をしている私たちはどうすれば良いのでしょうか? 契約社会であるアメリカなどでは、「品質マニュアル通りに仕事をしていない」という理由で社員を罰することもできます。しかし中国では、そもそもマニュアルに従うということすらしません。なぜなら中国人は“自分自身の能力しか信じない”からです。
日本では、利便性を向上させるためにコンピュータ化を進めて来ました。しかし中国では、社員を縛るためのコンピュータ化も必要なのです。
例えば、電子承認システムを導入し、休暇申請などを承認システムに入力しない限り休暇をもらえないとか、食堂のシステムに申請しない限り食事ができないとか……。業務の面でも、当日の仕事を当日中にインプットしないと昇給に影響するとか、仕事の進捗も進捗管理のシステムに入力し、目標期限までに完了しないと査定に響くとか……。
この様に、コンピュータのデータで仕事をするように仕組みを作って行けば、急に辞職しても後任はそのデータを見て、必然的に次のアクションを取れるようになる訳です。
自動化やシステム化をどんどん取り入れ、人的ミスを極力無くしていくことが今は重要な課題です。そのための投資は数年で解消できるはずです。
<筆者>
斉藤利和
/ITSシステムサービス代表。電機メーカー社員としてサンパウロ駐在などを経て広東省へ転勤。その後勤続18年目で起業。2010年4月、中国マーケット進出コンサルティングのプロジェクト設立。HP:http://www.itshkc.com/
■ 他のコラムを読む
「HKM-日商快訊- E-mail版120229<最新号のお知らせ>」2012.03.07
「メイド・バイ・ジャパン in チャイナを中国で売る! 中国産業スペシャリスト4人の日系企業の内販への提言」2012.03.09
HKM-日商快訊- のコラム一覧へ
Copyright (C) 2013 TOP BRAIN, All Rights Reserved.