人事コンサルティング「Joe‘s Labo」代表
城繁幸
東海最前線
東海地方の先端的な試み、ユニークな商品・サービス、意義のある取り組みなどを紹介
短期間で成功を勝ち取るために
ビジネスとプライベートを
両立させた女性になるために
ワンランク上のステージで
活躍するために
問題解決をすばやくするために
国際力を身につけるために
ビジネスを円滑にするコツとは
コミュニケーションが
上手になるために
人の上に立つ時に必要な考えは
心身ともに美しくなるには
感性豊かな毎日を送るには
運営:
株式会社コミュニケーションデザイン
Home
>
HKM-日商快訊-
>
コラム
> シゴトにつかえるスマホのトリセツ 「筆者スマホご紹介」
HKM-日商快訊-
[ 中国 ]
HKM-日商快訊-
[コラム]
シゴトにつかえるスマホのトリセツ 「筆者スマホご紹介」
2013.06.12
スマートフォンはどんどん進化し、新機能が盛りだくさんになってきている今日、なかには使えれば大変便利な機能もあります。今回は私が普段使っているスマホやアプリについてご紹介します。
Q.スマホは何を使用していますか?
A.
私は普段スマホを3台携帯しています。1つは日本のアプリを研究するために使用しているSIMロックが掛かったiPhone4s、2つ目は中国でSIMロック解除したiPhone3GS、3つ目は自社開発のデュアルSIMスマホDualOneNoteです。
Q.iPhone3GSとDualOneNoteの使用用途は?
A.
私は、現在、電話番号を4つ使用しています。各用途は、@中国の中国聯通、A中国聯通に搭載させた日本050番号、B中国以外の国の通信キャリア、Cプライベート用の中国聯通です。
4つといっても@、Aは同じSIMカードに中国国内の電話番号と日本との国際電話が定額料金でかけられるJ-MOBI用の電話番号ですので、実際には中国国内で使用する日中2つの電話番号と海外出張する際に使用するBの電話番号の3つをDualOneNoteでビジネス用として使用し、プライベートではiPhoneを使用するという使い分けをしています。
Q.よく使用するアプリは?
A.
まず基本的によく使用するのは、電話アプリ、SMSアプリ、E-Mailアプリ、Webブラウザアプリの携帯電話の機能を受け継いだアプリです。
次に、ビジネス面でよく使用するのが、作成したデータをPCとスマホに同期させるデータ共有アプリEverNote、データファイルの表示や外出先で編集が可能なDocuments To Goです。また、プライベートとの共有で、Googleや百度といったマップ検索アプリや外出時によく使用する電車の時刻表やアクセスアプリを使ったり、移動中に日本のニュース番組を視聴するために弊社のSenderTVを使ったり、電子書籍のBBBOOKで小説や雑誌などを読んだりします。
Q.プライベートで使用するアプリは?
A.
ずばりプライベートとなるとやはり最近流行りのソーシャルネットワークをはじめ、ゲームアプリ等も毎日利用します。中国国内では中国のソーシャルネットワークQQや、日本のmixi、また中国では利用できないとされているFacebookを専用のインターネット回線VPNを利用して使用しています。
ソーシャルネットワークのいいところは、ニュースでのコメントや、ゲームのランキングをネットワーク上で繋がっている方たちと共有したり、競争したりと多くの情報を共有できるところです。余談ですが、VPN回線を使用すればFacebookの他に、Youtubeも視聴することができます。
逆に日本では、中国の動画サイトが見られないのですが、こちらも中国で使用するのとは異なるVPNを使用すると視聴できます。しかし、主に日本に滞在している中国人の方が利用しているようです。
<筆者>
BBMAX社コンテンツ事業部・野村有生のむら・ゆうき
1982年大阪生まれ。TVコマーシャルや番組等の映像制作を経て現職。現在、中国8都市・東南アジア5都市に在住する日本人を対象に携帯・テレビ・ウェブの三媒体を融合した トータルメディアを創出し提供している。
www.j-mobi.net E-mail: nomura@chinasakura.net
■ 他のコラムを読む
「HKM-日商快訊- E-mail版120229<最新号のお知らせ>」2012.03.07
「メイド・バイ・ジャパン in チャイナを中国で売る! 中国産業スペシャリスト4人の日系企業の内販への提言」2012.03.09
HKM-日商快訊- のコラム一覧へ
Copyright (C) 2013 TOP BRAIN, All Rights Reserved.